banner

How To 護身術

- How To Goshinjutsu -

護身術とは

首を絞められた時の護身術

2021.11.02

映画やドラマでは、首絞めのアクションシーンを見ることがあると思います。もちろん演技なので、本気で首を絞めているわけではないでしょう。

日常生活で首を絞められるシーンはあまりないとは思いますが、激しい口論がヒートアップして喧嘩になり、首絞めを経験した方などは想像できると思います。
いざそういった危険なシーンに遭遇したことを想定し、回避方法を知っておくことは、自分の身を守る行為にきっと役立つでしょう。

今回は、実際の首絞めがどんなに危険か実際の映像を動画で見つつ、ここでは首絞めの護身術を3パターンご紹介いたします。

首を絞められた時の護身術

  • 首を絞められた際に、苦しいところに手がいく場合の護身術
  • 首を絞められた際に、手が上がる場合の護身術
  • ヘッドロックへの対応

それではそれぞれのパターンの場合に使用する護身術を動画で解説していきます!

護身術を動画で解説!

それでは首を絞められた場合の護身術について動画で解説していきます。
シチュエーションをイメージしやすいように、実際の映像を元に解説しています。
※一部衝撃的な映像が流れるため視聴いただく際には、ご自身だけでなく周囲の方々にもご配慮いただき、十分ご注意の上ご覧ください。

まずは、苦しいところに手がいった場合の護身術になります。

苦しいところに手がいく条件反射を利用した護身術について解説

まずは条件反射で手が苦しい場所に手がいった場合の護身術を解説いたします。

ポイントは以下の5つになります。

  • 自分の手をフックにし、相手の親指にかける
  • 肘を後ろに引く
  • 反対の手で相手の顎に対してアッパー
  • 相手の肩を持ち、膝蹴り、股間蹴りをする
  • 最後は逃げる

自分の手をフックにし、相手の親指にかける

首を掴まれた瞬間に、掴まれた方の手は自然と首を掴まれている手にいきます。
その条件反射を利用していきます。

まずは、手の形についてです。まずは手のひらでフックの形を作ります。フックの手を作った状態のまま、相手の弱点である親指に対してフックをかけます。

手をフックにして親指にかける

肘を後ろに引く

フックをかけた手を引きます。すると相手の手は首から離れていきます。この時点で首絞めからの回避はできました。

肘を後ろに引く

反対の手で相手の顎に対してアッパー

今回は襲われた場合を想定しているため、追加攻撃が発生します。

先ほど解説した肘を引いて首締めを回避した時と同タイミングで反対の手を使用します。反対の手では相手の顎を目掛けアッパーをしていきます。

アッパー

相手の肩を持ち、膝蹴り、股間蹴りをする

アッパーでも怯まなかった場合は、追加攻撃をしていきます。アッパーした手で相手の肩を持ち、「膝蹴り」「股間蹴り」をしていきます。

関連記事:股間蹴りのコツを解説!格闘家でさえ無力化させる護身術

最後は逃げる

追加攻撃が終わったら、最後は逃げましょう。逃げることが最大の護身術です。隙を見て、全力で逃げてください。

この後は動画の解説をさらに詳しく紹介していきますが、
マガジムでは、日常で起こりうる危険から回避するための様々な護身術を習えます。

また、そもそも危険な環境を作らないための心構えも学べます。気になる方はクラス体験やクラス見学にお申込み下さい!

マガジムで護身術を体験
自分の身や大切な人を守るため
マガジムでクラヴマガを身につけませんか?

クラス体験のご予約はこちら

 

手が上がる条件反射を利用した護身術について解説

次に首を絞められた時に手が上がる条件反射を利用した護身術について解説していきます。
まずは動画をご覧ください。

ここでのポイントは以下の4つになります。

  • 両手を上げて外す
  • 相手の腕をコントロール
  • 肘打ちをし肩をつかむ
  • 足を入れ替えて蹴る

両手を上げて外す

まずは首を絞められた時に条件反射で手が上がります。手が上がると同時に足でしっかりと地面を踏んばってください。

そして、手は天井めがけ、真っ直ぐにあげます。相手の手を外す際には、二の腕を耳につけそのまま体を90度回し、振り下ろします。

手を真上にあげる

相手の腕をコントロール

手を振り下ろした後、振り下ろした肘と反対の手で相手の手を押さえます。

手をコントロール

肘打ちをし肩をつかむ

次に攻撃体制に入ります。

まずコントロールした後に、相手に肘打ちをして、そのまま相手の肩に手を置きます。肩に置く際には力を入れすぎず、次の攻撃に備えた体制づくりとイメージしておいてください。

肩を持つ

足を入れ替えて蹴る

利き足を利用し、攻撃体制に入ります。まず利き足で相手を蹴る時に現状の状態では力が入らないと思ったら、足を入れ替えてください。

その後、股間蹴り、膝蹴りをして相手にダメージを与えます。

ヘッドロックの対応

ヘッドロックというと、格闘技の技の一種だと連想する方も多いと思いますが、実際の事件でもよく使われている技になります。
回避不可能に思われるかもしれませんが、実はクラヴマガでは護身術がしっかりとあります。
それでは、動画をご覧ください。

ここでのポイントは以下の4つになります。

  • 顎を引いて相手に体重をかける
  • 相手の手を外す
  • 肩を入れて回転
  • 打撃して逃げる

顎を引いて相手に体重をかける

ヘッドロックをされてから10秒以内で人は失神してしまう(ブラックアウト)と言われています。
ヘッドロックをされたらすぐに体制を整えることが重要です。

まずはしっかりと顎を引きながら、相手に体重を乗せます。
相手も想定できていない動きをすることによって、多少力は弱まることもあります。

相手の手を外す

体重を相手に乗せた後はその状態のまま、相手の手を剥がします。
この時首にかかっている手を取ろうとしますが、まずは反対の手を剥がします。

手を剥がす

肩を入れて回転

剥がした手に自分の肩が当たるようにし、そこを支点として回転いたします。
回転すると、反対の手から自分の首が離れ攻めの体勢に入ることができます。

肩を支点とする

打撃して逃げる

その後、ハンマーパンチで相手に攻撃をした後に、その場から逃げます。

そもそも襲われないための心構え

今回は首を絞められた時の護身術を3パターン解説しました。
様々なシチューションに合わせた護身をする必要があるため、今回解説した動画もごく一部になります。

ですが、今回解説したクラヴマガの護身テクニックが出せればいいですが、それには繰り返しの訓練が必要です。
まずとるべきは、危険から積極的に離れ、トラブルに巻き込まれない行動を未然に取り、それでも巻き込まれそうになったらすぐに逃げることを第一優先に考えてください。

護身の基本的な考え方として、戦わずに危険を回避することが一番です。
そのためにも、危険に出くわした時に、冷静に対応できるメンタルが大切です。

マガジムは、護身術のテクニックだけではなく、危険な状況にあった時に慌てず冷静な判断ができるようなメンタル強化もできるジムです。

気になる方は実際に触れてみるのが一番!
まずはクラスの体験参加をお申込み下さい。

マガジムで護身術を体験
自分の身や大切な人を守るため
マガジムでクラヴマガを身につけませんか?
クラス体験のご予約はこちら
この記事の監修者
西尾 健
1975年11月生まれ。広島県出身。クラヴマガブラックベルト(黒帯)一段保有。クラヴマガ指導歴15年、国内トップレベルの技術とクラヴマガ指導経験をもつインストラクター。歯切れがよく運動量も豊富でアグレッシブなトレーニングスタイルは大変特徴的で、担当するクラスのファンは実に多い。日本におけるクラヴマガのレジェンドインストラクターの一人。クラスにおける軍曹ばりのしごきはとてもハードな一方、心身ともに抜群に鍛えられるため大人気。柔術の経験も豊富。マガジム六本木店 チーフインストラクター。
PAGE TOP